野球観戦ガイド

東京ドーム観戦ガイド|初心者も安心の持ち物・アクセス・チケット完全解説

東京ドームでの野球観戦をもっと楽しみたい方へ。

この記事では、初心者でも安心できるように

持ち物リスト・アクセス・チケット購入・座席選びをわかりやすくまとめました。

よっち
よっち
東京ドーム観戦をストレスなく満喫しましょう!

東京ドームの基本情報

項目内容
正式名称東京ドーム
住所東京都文京区後楽1丁目3番61号
電話番号03-5800-9999(代表)
最寄り駅・JR中央線・総武線「水道橋駅」徒歩約3分
・都営三田線「水道橋駅」徒歩約3分
・東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」徒歩約5分
・都営大江戸線「春日駅」徒歩約10分
収容人数約55,000人(野球時は約45,000人)
屋根構造完全屋内型(全天候対応)
座席構成エキサイトシート、内野S席、内野A/B席、外野席、スカイシート、グループシートなど
主な用途プロ野球(読売ジャイアンツ主催試合)、コンサート、展示会、イベント
公式サイトhttps://www.tokyo-dome.co.jp/dome/

読売ジャイアンツ戦が初めて!事前準備での基本ポイント

読売ジャイアンツは12球団の中でもかなり人気球団です。

阪神などの人気球団とのカードはチケットが早く売り切れ、当日も大混雑します。

また、試合開始の1〜2時間前に到着するとスムーズです。

東京ドームシティでくつろいだり、グッズショップを覗いたりして、

試合前の雰囲気をじっくり味わえます。

よっち
よっち
時間に余裕をもって来場されている方が多い印象です!(ドーム内の快適な空調環境で過ごせるからかな?と思います。)

注意|東京ドームはキャッシュレス決済必須!

東京ドーム内の売店やグッズショップの多くはキャッシュレス決済のみです。

クレジットカードや交通系IC、QRコード決済が利用できますが、

現金は使えないケースがほとんどです。

一部の屋台や周辺店舗では現金が必要な場合もありますが、基本的にはキャッシュレス対応が必須なので、事前に準備しておくと安心です。

注意点|東京ドームの飲食物持ち込みルール

出典:東京ドームシティ公式サイト

東京ドームでは飲食物の持ち込みは可能です。

ただし、以下の点にご注意ください。

  • 周囲の観戦を妨げたり、球場の雰囲気を損なう恐れのあるもの(例:匂いの強い食品、汁が出やすいもの)は持ち込みできません。
  • アルコール類の持ち込みは禁止されています。
  • ビン・缶・ペットボトル(凍らせたもの、または1,000mlを超えるもの)は持ち込みできません。
  • 移し替えるサービスは行っていませんので、事前にご注意ください。

よっち
よっち
凍らせていない、500mlまでのペットボトルは持ち込み可能です!

水筒もOKです!

東京ドーム内の食事の魅力

東京ドームの観戦は、試合と一緒に楽しむスタジアムグルメも充実しています。

  • バリエーション豊富:定番のホットドッグや唐揚げはもちろん、丼ものやピザ、スイーツまで幅広く揃っています。
  • 選手プロデュースメニュー:ジャイアンツの人気選手が監修した弁当やドリンクは、ファンに大人気。推し選手のグルメで観戦気分がさらに盛り上がります。
  • ファミリーに優しい:お子様向けの軽食やスイーツも多く、家族でも楽しみやすいです。

よっち
よっち
ボクの場合、東京ドーム周辺には飲食店が多いので試合後に行くことが多いです。

ドーム内では軽く食べて試合後にガッツリ食べる感じです。

東京ドームアクセス完全ガイド電車と駐車場情報

東京ドームアクセス完全ガイド電車と駐車場情報について解説します。

最寄り駅と徒歩ルート

東京ドームはJR水道橋駅・後楽園駅が便利です。

特に水道橋駅から徒歩3分とアクセス抜群。

東京ドームの公式駐車場情報まとめ

東京ドームには公式駐車場が4か所・合計約943台分あります。

場所はドーム地下やラクーア、ホテル隣接など便利な立地です。

  • 【台数】約943台(ドーム駐車場・ラクーア駐車場・ホテル駐車場など)
  • 【料金】30分400〜500円、最大料金なし(施設利用で割引あり)
  • 【営業時間】7:00〜23:00(24時間営業の駐車場もあり)
  • 【注意点】イベント開催日はすぐ満車になるため、事前予約や周辺コインパーキング利用が安心

よっち
よっち
休日やジャイアンツ戦・コンサート時は特に混雑必至。公共交通機関の方がおススメです。

混雑回避のアクセス術

帰りの混雑を避けるなら、後楽園駅や春日駅を使うのがおすすめ。

少し歩くだけで混雑を回避できます。

東京ドームのチケット購入と座席の選び方

東京ドームのチケット購入と座席の選び方について解説します。

チケット購入方法の種類

GIANTS TICKET(公式)、チケットぴあ、ローソンチケット、セブンチケット、当日券売り場などから購入可能。

→GIANTS TICKET(公式)はこちら

ジャイアンツ戦の座席種類と料金目安

東京ドームの主な座席と料金(税込)は以下の通りです。試合ごとにカテゴリI・IIで料金が変わります。

座席種類カテゴリI(目安)カテゴリII(目安)特徴
指定席S6,800円7,300円バックネット裏、視界良好
指定席A5,800円6,200円内野1塁・3塁側
指定席B4,500円4,900円内野中段
外野指定席2,300円2,600円応援団と盛り上がれる席
外野立ち見1,500円1,500円リーズナブルに雰囲気を楽しめる
エキサイトシート15,000円15,500円フィールド間近で迫力満点
レジェンズシート14,500円15,000円OB解説付き特別席

※料金は1人あたり、税込。試合日程によってカテゴリが変わります。

東京ドーム観戦でよくある疑問と対策

東京ドーム観戦でよくある疑問と対策について解説します。

雨の日や天候の心配はある?

完全屋内なので雨天中止なし

ただし駅からの移動で傘が必要な場合があります。

試合後の混雑を避ける方法

少し早めの退場後楽園駅経由が有効。

東京ドーム周辺で時間を潰すのもおすすめ。

写真撮影や応援ルールについて

東京ドームでの観戦は、写真や応援スタイルにいくつかルールがあります。

  • 写真撮影OK:選手やグラウンド、客席、マスコットなどの撮影は可能。
  • 禁止事項:三脚やPC使用、他人が嫌がる撮影、営利目的の利用、長尺動画(140秒超)、インプレイ中の動画投稿はNG。
  • SNS投稿OK:ボールデッド中の写真や短い動画を家族・友人と共有するのはOK。
  • 応援ルール:外野席は応援団と声を合わせて盛り上がるスタイル、内野席は落ち着いて観戦する人が多いので周囲に配慮。
  • 禁止応援:ジェット風船など球場で認められていない応援グッズは使用できません。

よっち
よっち
ルールを守って観戦すれば、自分も周りも気持ちよくジャイアンツ戦を楽しめますよ。

当日チケット購入は可能?

当日券は残席があれば購入可。

ただし人気カードは即完売なので注意が必要です。

子連れや初心者に安心なポイント

東京ドームは、子ども連れや初心者でも安心して観戦できる環境が整っています。

  • ベビールーム・授乳室完備で小さなお子さんも安心
  • 多目的トイレやエレベーターでバリアフリー対応
  • 内野席は落ち着いて観戦できるので初心者におすすめ
  • ベビーカー置き場あり(座席持ち込み不可・自己管理)
  • キッズスペース:場内には子どもが遊べるスペースが設けられており、観戦に飽きた時の気分転換に便利

よっち
よっち
1階1塁側コンコース奥にあるキッズスペース「あそびば」は、広くて綺麗でした。

→キッズスペース「あそびば」を見てみる

まとめ|東京ドーム観戦をもっと楽しむポイント

東京ドーム観戦は初心者でも安心、持ち物と座席選びを工夫すれば快適に楽しめます!!

参考文献

  • 東京ドーム公式サイト(施設案内・アクセス・サービス情報)
  • 読売ジャイアンツ公式サイト(座席種類・料金表・チケット情報)
  • 日本野球機構(NPB)公式サイト(試合観戦契約規程・撮影配信に関する規程)
  • 東京ドームシティ公式サイト(駐車場案内・利用時間・料金情報)
  • 国土交通省公式サイト(公共交通・アクセス関連情報)
RELATED POST