コラム

プロ野球歴代本塁打ベストナイン打順は?パワー重視で最強決定

プロ野球歴代本塁打ベストナインの打順を組んでみた記事です。

よっち
よっち
野球好きのボクの独断です。笑

歴代の強打者を集めたら、どんな夢のオーダーができるのか気になりますよね。

王貞治や野村克也、松井秀喜や村上宗隆といった名スラッガーたちを、パワー指標をもとに並べてみると、まさに最強の打線が完成します。

この記事を読むと

あなたも思わず「この打順で試合を見たい!」とワクワクできるはずです。

プロ野球歴代本塁打ベストナインの打順を組んでみた

プロ野球歴代本塁打ベストナインの打順を組んでみました!

打順選手
1番山田哲人(二)
2番坂本勇人(遊)
3番王貞治(一)
4番野村克也(捕)
5番松井秀喜(左)
6番落合博満(DH)
7番山本浩二(中)
8番秋山幸二(右)
9番中村紀洋(三)

①選出基準とパワー指標

まずは選出基準を説明します。

本塁打の絶対数だけでなく「どれだけ効率的に長打を打ったか」も大切です。

そのため、通算本塁打、シーズン記録、本塁打王獲得数に加えて、ISO(長打率-打率)やOPSも参考にしました。

例えば王貞治選手は868本の本塁打を記録し、言うまでもなく史上最強のパワーヒッターですね。

一方、バレンティン選手は2013年にシーズン60本という記録を残し、単年の爆発力では歴代No.1です。

よっち
よっち
指標を組み合わせることで、「安定感」「ピーク時の破壊力」の両面から評価しました

②通算本塁打ランキング上位の強打者

通算本塁打ランキングを見てみましょう。

順位選手本塁打数
1位王貞治868
2位野村克也657
3位門田博光567
4位山本浩二536
5位清原和博525

こうして数字を並べると、歴代の名選手が顔を揃えますね。

捕手で657本を打った野村克也さんの存在感は格別です。

中村剛也選手のように現役で480本以上打っている選手もいて、まだまだ伸びる余地があるのも楽しみです。

③シーズン本塁打記録保持者

単年の記録で語るなら、こちらがロマン枠です。

  • 1位 バレンティン(2013年・ヤクルト)60本
  • 2位 村上宗隆(2022年・ヤクルト)56本
  • 3位タイ 王貞治、ローズ、カブレラ 55本

村上選手が日本人最多56本を打った2022年は、

若い世代にも「歴史を目撃した!」という体験を与えましたよね。

ピークの爆発力はやはり打順構成に欠かせない視点です。

④歴代の本塁打王常連選手

安定的にタイトルを取るのも大事です。

王貞治は本塁打王を15回も獲得し、他の追随を許さない記録を残しました。

落合博満松井秀喜もタイトル常連で、毎年のように恐れられる存在でした。

こういった選手は「対戦投手からの恐怖指数」が高く、

打順の中にいるだけで相手の配球や戦術を変えてしまう効果があります。

⑤現役選手からのパワーヒッター候補

現役なら村上宗隆中村剛也山田哲人佐藤輝明あたりが候補ですね。

よっち
よっち

今回のプロ野球歴代本塁打ベストナインの打順には入りませんでしたが、

将来的にランクインする可能性がある選手ばかりです。

特に村上は既に歴代屈指の数字を残しています。

⑥左右の打者バランス

左右の打者をバランスよく配置することで、相手投手のリズムを崩せます。

左の王や松井、右の落合や中村紀洋を交互に並べるのが効果的です。

⑦打線の得点力シミュレーション

得点期待値(RE24)を参考にすると、

この打線は1試合平均で8〜10点は取れる可能性があります。

長打率の高さが走者一掃のチャンスを作り続けるからです。

⑧歴代助っ人外国人の配置

外国人枠で強打者を加えるならローズカブレラバースが候補です。

よっち
よっち
彼らを加えたら、もはや夢のスーパーチームですね。

プロ野球歴代本塁打ベストナインの魅力とロマン

①世代ごとの推し選手

昭和世代なら王や野村、平成世代は松井や清原、令和世代なら村上や大谷

よっち
よっち
世代ごとに「自分の推し」がいて、

盛り上がれるのが楽しさです。

②データでは語れない存在感

数字以上にファンを魅了するオーラも大切です。

清原の迫力大谷の二刀流は、データでは語り尽くせない魅力があります。

③ファン同士の議論の楽しさ

「この打順なら誰も止められない!」

「いやいや、この選手を入れないと」といった議論は尽きません。

野球ファン同士の最高のネタになります。

まとめ

打順選手
1番山田哲人(二)
2番坂本勇人(遊)
3番王貞治(一)
4番野村克也(捕)
5番松井秀喜(左)
6番落合博満(DH)
7番山本浩二(中)
8番秋山幸二(右)
9番中村紀洋(三)

プロ野球歴代本塁打ベストナインの打順を組んでみた結果、

通算本塁打やシーズン記録、タイトル獲得数をもとに、夢のような打線が完成しました。

もちろん、誰を入れるかは人によって意見が分かれるでしょう。

自由に妄想することも、野球の楽しみ方だと思います。

「この打順ならどんな試合になるのか」と想像するだけで胸が高鳴ります。

ぜひあなた自身のベストナインも考えてみてください。