野球観戦ガイド

マツダスタジアム観戦ガイド|初心者も安心な持ち物・アクセス・駐車場まで完全ナビ

マツダスタジアム観戦ガイド|初心者も安心な持ち物・アクセス・駐車場まで完全ナビ

マツダスタジアム観戦が初めてでも安心!

この記事では、チケットから、持ち物まで全体の流れを紹介します。

Contents
  1. はじめに:マツダスタジアムの基本情報まとめ
  2. 初めてのマツダスタジアム観戦!まずは基本ルールをチェック
  3. マツダスタジアム観戦に持っていきたい持ち物リスト
  4. マツダスタジアムへのアクセス方法を解説!
  5. チケット購入と座席の選び方ガイド【初心者向け】
  6. 補足ポイント
  7. 【まとめ】マツダスタジアム観戦を思いきり楽しもう!

はじめに:マツダスタジアムの基本情報まとめ

項目内容
正式名称MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島(マツダスタジアム)
住所広島県広島市南区南蟹屋2丁目3番1号
電話番号082-568-2777(代表)
最寄り駅JR「広島駅」南口から徒歩約10分(「カープロード」を通る)
その他アクセス・広電バス「マツダスタジアム前」停留所 徒歩すぐ・広島電鉄「猿猴橋町駅」または「的場町駅」 徒歩約10分
収容人数約33,000人
屋根構造開放型(屋根なし/一部シートエリアにひさしあり)
座席構成内野指定席A/B、パフォーマンス席、スカイシート、砂かぶり席、寝ソベリア、テラス席、外野席など
主な用途プロ野球(広島東洋カープ主催試合)、高校野球、イベント・ライブなど
公式サイトhttps://www.carp.co.jp/

マツダスタジアム(正式名称:MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)は、

広島東洋カープの本拠地として知られています。

2009年にオープンした比較的新しいスタジアムで、開放感あるデザインと多彩な座席が魅力です。

売店やグッズショップ、キッズ向けのエリアも充実しており、

家族連れや初心者でも安心して観戦できるスタジアムとして人気です。

球場の場所・収容人数・雰囲気をざっくり紹介

広島市南区に位置し、広島駅から徒歩圏内という好アクセス。

収容人数は約33,000人。野球場としては中規模ですが、ファンの熱気と一体感は全国トップクラスです。

売店などの特徴

スタジアムには複数の飲食ブース、限定グッズを扱うショップ、キッズエリアなどがあります。

  • カープうどん
  • むさしの唐揚げ弁当
  • お好み焼き、がんす、レモンサワー etc…

など、“地元・広島愛”あふれる飲食店がズラリ
まさに“野球場で食べ歩き観光”ができるスポットです。

【全面開放】試合を見ながら歩けるコンコース“360度通路”

マツダスタジアムの最大の特長は、

コンコース(外周通路)がぐるっと一周つながっていることです。

しかも、どこからでもフィールドが見える設計になっているため、

お弁当を買いに行っても、グッズを見に行っても、試合の流れを見逃さずに済むんです。

【遊び心MAX】名物の「寝ソベリア」や遊具エリアも

コンコースには、座って観るだけじゃない観戦スタイルが盛り込まれています。

  • 寝そべって観戦できる「寝ソベリア」
  • バーベキューしながら観戦できる「BBQテラス」
  • 子どもが遊べる「ちびっこ広場」

など、家族連れやライト層も楽しめる空間としてデザインされています。

初めてのマツダスタジアム観戦!まずは基本ルールをチェック

マツダスタジアムの観戦を安心して楽しむには、まず「何が持ち込めて、何がNGか」を知っておくのが重要です。

広島カープ公式サイト

食べ物や飲み物の持ち込みはOK?NG?

食べ物の持ち込みはOKです。

購入したお弁当やおにぎりなど、自宅から持参したものも問題ありません。

缶・ペットボトル・水筒の扱いについて

ビン・缶・ペットボトルは持ち込み禁止です。

水筒やマイボトル(中身を確認される場合あり)はOKなので、冷たい飲み物を入れていくのがおすすめです。

よっち
よっち
近くの店で紙パックの飲み物を買って持っていく方もいるそうです。

日傘は??

傘の持ち込みを禁止する文章は見受けられませんでした。

一概に禁止をしているわけではなさそうです。

よっち
よっち
ただ、マツダスタジアム現地で日傘をさして後ろの人から注意されている方を見たことがあります。

観客が少なく、観戦の妨げにならない場合なら傘差しOKかもしれませんが……

周囲への配慮から、帽子や冷感タオルでの対策を推奨します。

→公式サイトで確認

再入場・ベビーカー・カメラなどの注意点

再入場は基本NG。どうしてもという場合は、スタッフに声をかけてください。

ベビーカーはベビーカー置き場に預ける方式での運用です。

カメラはOKですが、望遠レンズや三脚はNGですのでご注意を。

コストコで買ったものを持ち込める?【気になるルール】

近くにコストコ広島倉庫店がありますが、購入した商品(パン・サンドイッチなど)の食品類はルール上持ち込みOKです。

ただし缶飲料やペットボトル類は禁止されているため、飲み物を持ち込む際は紙パックor水筒を検討しましょう。

マツダスタジアム観戦に持っていきたい持ち物リスト

必須アイテム!チケット・応援タオル

  • 観戦チケット(紙 or スマホ)
  • 応援用タオル(売店でも買えます)

夏の暑さ対策グッズ(うちわ・冷却タオルなど)

マツダスタジアムは屋根がないエリアが多いため、特にデーゲームは日差し対策が必須です。

  • 帽子・サングラス・冷感タオルの持参
  • こまめな水分補給(ただし水筒推奨)
  • 日陰のあるエリアの座席を選ぶ

熱中症対策はしっかり準備していきましょう。

雨の日・夜観戦にあると便利な持ち物

ポンチョタイプのカッパ(雨具)ライト付きスマホブランケットなどが役立ちます。

よっち
よっち
赤色のポンチョが可愛いです!

子ども連れ・女性におすすめの持ち物

耳栓、日焼け止め、軽食、座布団などがあると快適度がアップします。

マツダスタジアムへのアクセス方法を解説!

広島駅からスタジアムへの徒歩ルート

広島駅南口から徒歩約10分。専用通路「カープロード」を通って安全&快適にアクセスできます。

よっち
よっち
マツダスタジアムへのアクセス手段としては、圧倒的に「電車+徒歩」が主流です!

バス・路面電車での行き方まとめ

路面電車では「猿猴橋町」または「的場町」駅が最寄り。

バス利用の際は「マツダスタジアム前」停留所が便利です。

スタジアム周辺の公式・民間駐車場の特徴

観戦者が利用できる「公式駐車場」は原則ありません。

近隣の駐車場は台数が少なめなので、早めに予約するのがおススメです。

近隣の駐車場は「数が少なく」「すぐ満車」「値段も高め(2,000〜3,000円超)」です。

よっち
よっち
車で行くなら「駅周辺に停めて、歩く or 路面電車で1駅」というスタイルもあります。検討してください!

混雑しやすい日・時間帯とその回避策

週末+ナイターの組み合わせは激混み!15:00〜17:00頃までに到着するのがベストです。

チケット購入と座席の選び方ガイド【初心者向け】

購入できるサイト・方法・支払い手段まとめ

カープ公式サイト、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラスなどで購入可能。

クレジットカード・PayPay・コンビニ支払いなどに対応しています。

→広島カープ公式サイト

各座席の違いとおすすめポイント

席種特徴おすすめの人料金(目安)
内野指定席SS/S/A/Bバックネット裏から一塁・三塁側まで。視界良好で試合全体が見やすい初心者/家族連れ/落ち着いて観たい人約3,500〜6,500円
砂かぶり席フィールドとほぼ同じ高さ。選手の息づかいが聞こえる超接近席選手を間近で見たいファン約7,000〜9,000円
パフォーマンス席(ライト/レフト)応援団の本拠地。立って応援するスタイルが基本熱狂的なカープファン/応援好き約2,000〜2,500円
外野指定席比較的安価で気軽に観戦できるカジュアルに観戦したい人/学生グループ約1,800〜2,200円
寝ソベリア横になって観戦できるユニーク席ファミリー/カップル/観戦+リラックス派約3,500〜4,500円/人(4人席など)
テラスシート(ペア/グループ)テーブル・屋根付きもあり。飲食しながら楽しめるグループ観戦/子連れに◎約3,000〜4,500円/人
スカイシート(A/B)上段から俯瞰するタイプ。風通し良く落ち着いて観られる全体を見たい人/写真好き約2,000〜3,000円
カープうどんシートカープうどん付きチケット食事込みで楽しみたい人/観光ついでに◎約3,500円〜
車椅子席バリアフリー。同伴者も隣接できる専用エリア車椅子利用者+家族約2,000〜2,500円
補足ポイント
  1. 料金は対戦カード・曜日・イベント開催日によって変動します。
  2. ファンクラブ先行販売や、観戦ツアー専用チケットなども存在。
  3. 夏場は日差し対策のしやすい屋根付き席(スカイシートや内野2階)が人気。

どの席を選ぶべき?初心者向け座席案内

迷ったら「内野指定席A/B」が安心。全体を見渡しやすく、屋根付きで天候の影響も少なめです。

応援を楽しみたい方は「パフォーマンス席」、ゆったり見たいなら「スカイシート」「テラス席」などもおすすめ。

安く買う方法や先行予約のコツ

おすすめは公式ファンクラブ加入による先行予約。

また平日・デーゲームは比較的リーズナブルです。

→公式ファンクラブ

補足ポイント

服装・靴・荷物で気をつけたいこと

動きやすいスニーカー+カジュアルな服装が基本です。

スタジアム内は階段や段差が多いので、ヒールや厚底は厳しいかも。

荷物はリュック or トートバッグ程度がベストです。

雨天中止や払い戻しの確認方法

マツダスタジアムは雨天中止になることもあります(特に平日ナイター)

中止情報は球団公式サイト・SNSで発表されます。

チケットの払い戻し対応もそこで告知されるので、試合当日はこまめにチェックしましょう。

よっち
よっち
ボクも払い戻しをした経験があります。スムーズに払い戻しできました!

トイレ・売店・ゴミ捨て事情

トイレは場内各所にありますが、3回裏・5回裏などのタイミングは混雑しがちです。

売店も同様にピークタイムを避けて利用するのが◎。

ゴミは基本的に分別回収。持ち帰り用のゴミ袋があると便利です。

【まとめ】マツダスタジアム観戦を思いきり楽しもう!

マツダスタジアムは、グルメ・眺め・応援の一体感まで楽しめる魅力満点の球場です。

事前にルールやアクセス、座席の選び方をチェックしておくことで、観戦がぐっと快適になります。

持ち込みOKなもの・NGなものを把握して、あなたにぴったりの座席を選べば、
初めての観戦でも安心して楽しめるはずです!